豊富なラインナップのストレージ教育講座で、HDDおよびSSDの知識習得を強力にバックアップします!
ハードディスクドライブHDDの知識技術を習得したい方に最適な「総合講座」として初めて学ばれる方に「初心者のHDD講座」、
さらにレベルアップしたい方に 「わかりやすいHDD講座」、専門知識を深める「専門講座」として、HDD以外にも横展開ができる「HDD信頼性講座」、
「信号処理講座」、さらには「関連講座」として「SSD入門」、「ストレージシステム入門」まで、豊富なストレージ教育講座をご用意して
皆様のご参加をお待ちしております。
社内教育に最適な出前講座も対応いたしております。お気軽にお問合せ下さい。
各講座の詳細は以下のメニューからどうぞご覧ください。
-
【オンライン】初心者のHDD講座
- 日 時
- 決まり次第お知らせいたします
- 場 所
- zoomによるオンライン講座
ハードディスクドライブ(HDD)を初めて学ぶ方を対象にHDDの歴史、種類・用途、磁気記録の基本、HDDの構造、トラブル対応、今後の動向等を分かりやすく解説いたします。 これから新たにHDDの関連業務に携わられる方、HDDに興味をお持ちの学生さん、業界の営業、マーケティング部門等、HDDを初めて学びたい、学び直したいと考...
-
【オンライン】わかりやすいHDD講座
- 日 時
- 決まり次第お知らせいたします
- 場 所
- zoomによるオンライン講座
ハードディスクドライブ(HDD)の基礎知識を習得されたい方を対象にHDDの構造や仕組みを分かりやすく講義いたします。 HDDを使った設備機器関連の方、これから新たにHDDの技術職に携わられる方、HDD業界の営業、マーケティング部門の方、 HDDについて興味をお持ちの方に最適です。...
-
【オンライン】HDD信頼性講座
- 日 時
- 決まり次第お知らせいたします
- 場 所
- zoomによるオンライン講座
ビッグデータ時代を迎え、デジタル情報量は爆発的に増大しています。2025年には全世界で175ゼタバイトを超えるものと推定されています。この膨大な情報を蓄えている装置の主役は安価で、高速・大容量の記憶の分野ではHDDです。 従いまして、HDDの信頼性の実態を知り、データ消滅を防ぐ対応は、HDDを使用するうえで、この上もな...
-
SSD入門講座
- 日 時
- 決まり次第お知らせいたします
- 場 所
- IDEMA JAPAN 事務局会議室
NANDフラッシュメモリを用いているSSD(Solid State Drive)は、ローエンドのノートパソコンやハイエンドのサーバなどでの採用が広がっています。NANDフラッシュメモリの価格低下、Windows PCでの記録容量の伸び悩み、サーバでのI/O速度改善要求等によりSSDが普及し、今後HDDとの棲み分けと共存...
-
ストレージシステム入門講座
- 日 時
- 決まり次第お知らせいたします
- 場 所
- IDEMA JAPAN 事務局会議室
ストレージシステムの基礎知識を習得されたい方を対象に、内部構造、RAIDや仮想化などの制御技術、 システム・インターフェース、管理技術について講義いたします。 また、関連する技術として、ファイルシステムやデータ保護技術(バックアップ/重複排除/遠隔レプリケーションなど)、さらに、 クラウド・コンピューティングやビッグデ...
-
【オンライン】信号処理講座
- 日 時
- 決まり次第お知らせいたします
- 場 所
- zoomによるオンライン講座
本講座はHDDに搭載されている種々の信号処理技術に関する講座です。HDDの信号系をひとつの伝送路としてみたとき、それは信号帯域が狭く、磁気記録などの非線形で歪が多い要素により構成された、非常に劣悪な伝送路と言えます。更に、高密度記録を行うことで信号は微弱になり、十分なエラーレートを確保しての信号処理が益々難しくなってい...